保育所保育指針研究会

20184月から、「(新)保育所保育指針」が国の保育指針となりました。

 

様々な疑問や反論がある中で、丁寧な説明されず、「幼児期の終わりまでに育ってほしい(10の)姿」、「国旗・国歌に親しむ」など、子どもや保育に携わる現場の実態にそぐわない内容が行政監査の基本となって、現場を混乱に陥れています。一方、(新)保育所保育指針作成にかかわった委員による解説では、「保育は今まで通りでよい」「君が代・日の丸はオリンピックのため」など、これまで、それぞれの保育園が大切にしてきた保育実践や保育理念を全く無視した無責任な話を漏れ聞きます。しかし、監査を受けた保育園では、保育要録は「10の望ましい姿」を基準に作成するよう指導されています。

 

そこで、「子どもの発達」を学びながら、(新)保育所保育指針のどこに疑問を感じ、どこに違和感を覚えるのか、「何か違う」「何か変だ」というだけでなく、私たちのこれまでの保育から、保育指針の問題点を私たち自身の言葉で語れるよう、まず学び、作り上げるために園長先生をはじめ、主任の先生、保育の中心になっている先生方に集っていただき、継続的な「保育指針研究会」を行なっています。

 

以下の開催の日程、時間、会場、費用等をご覧いただき、奮ってご参加ください!

 

 

●全研究会での講師●

 

「子どもの発達について学ぶ」

講師:相馬範子さん(つむぎ子育て研究所・主宰)

 

 

 

日時

主な内容(予定)

 

 

 

 

 

2018年

10月23日(火)

17時~19時

  終了

 

●子どもの発達とは何か

人間の特徴的能力を獲得する

生体の生活リズムの獲得

    直立と直立状二足歩行の獲得へ

道具を使い、造る手が育つ 

ことばと認識力が育つ

精神力(人間性)の育ちへ 

自律性と自立性の育ちから自治力へ 

 

 

 

 

11月24日(土)

14時~16時

  終了

 
   

 

 

 

12月22日(土)

14時~16時

  終了

 

乳児期の発達(0から1歳半ごろ)

  生後4か月頃までの発達  生後7~8か月頃までの発達

  生後13か月切りまでの発達  生後1歳半頃までの発達

 

 

 

 

2019年

 1月22日(火)

17時~19時

        終了

 

幼児期前期の発達(1歳半~2歳代)

  姿勢と移動運動の発達  手の働きの発達

  ことばと認識力の発達  自律性の発達

 

 

 

 

 

 2月16日(土)

14時~16時

        終了

 

幼児期後期の発達(3歳~就学前まで)

  姿勢と移動運動の発達  手の働きの発達

  ことばと認識力の発達  自立性の発達と自治力の芽生え

  生体の生活リズムの自立について

 

 

 

 3月12日(火)

17時~19時

        終了

 

 

●保育所保育指針をどう見るか

 乳児期の発達について

 幼児期の発達について

 

 

 第

 7

 回

 

4月20日(土)

14時~16時

    終了

 

【幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿】についての考察

 

 第

 8

 回

 

5月18日(土)

14時~16時

    終了

 

●保育(所等)の役割について

 子どもの権利条約と照らし合わせて  家庭や地域との連携

 

 


指針研究会は一端終了しました。

また第2段として研究会を検討していします!


 

■会場 なかまの杜【ろぜっと保育園】(相鉄線 西横浜駅 徒歩2分)

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。


ダウンロード
保育指針研究会
こちらから申込書を確認の上、ご連絡ください。
保育指針研究会申込書.pdf
PDFファイル 21.5 KB