よこはま保育のつどい

「よこはま保育のつどい」は保育所を増やそう!という保育運動の中で生まれ、これまでに38回開催してきました。

毎年、子育てや保育についての講座や講演会、コンサート、親子でのあそびや学びになる様々な分科会を行なっています。

今も、待機児問題、保育料問題、保育士の処遇問題、公園問題など、私たち横浜の子育て・保育には課題も多くあります。
よこはま保育のつどいでは、保護者や保育者が共同してこの町の子育て・保育をもっと楽しく充実させていくため、毎年実行委員会を結成して取り組んでいます。ぜひ、保育士、保育園関係者、保護者、学生の皆さん、ご一緒にご参加ください。


2024年度 第39回よこはま保育のつどい

 

日時:2024年9月22日(日)

10:00~12:30

会場:横浜市鶴見公会堂

参加費:999円


講演 長野ヒデ子さん(絵本・紙芝居作家)

絵本作家、紙芝居作家。代表作に「おかあさんがおかあさんになった日」

愛情たっぷりで幅広く愛されている絵本の魅力、読み聞かせなどたっぷりお話しいただきます。子育てしている方、保育関係の方は是非、お聞きいただきたいと思います。


親子ヨガ 望月ふみえさん(ヨガインストラクター)

 

分科会 保育者による保育現場の実践報告 

 


ダウンロード
第39回よこはま保育のつどい案内書①.pdf
PDFファイル 762.3 KB
ダウンロード
第39回よこはま保育のつどい案内書②.pdf
PDFファイル 237.7 KB


<お申し込み>

* 参加希望の方は、下記QRコードの参加申し込みフォームよりお願いします。FAX でも受け付けています。

* オンラインでの参加は、分科会のみとなります。 基調報告、講演、まとめはご覧になれません。

* 複数枚をご購入の方は、まとめてのお申し込みも可能です。その際、参加者氏名の記入は不要です。

* 申し込み締め切り:9 月 20 日(金) 当日の急な参加も大歓迎です。

 

 

<お振り込み口座>

(銀行)ゆうちょ銀行 (口座名義) ヨコハマホイクノツドイジッコウイインカイ

ゆうちょ銀行から振込の場合 記号:10930 講座:24185651

ゆうちょ銀行以外から振込の場合 店名:〇九八 店番:098 預金種目:普通 口座番号:2418565

 

<FAX送り先>

第 39 回よこはま保育のつどい実行委員会 担当:上野達也

「事務所」〒231-0032 横浜市中区不老町 3-12-9 加瀬ビル201・7F 横浜保育問題協議会内

TEL:090-9328-7825(事務局:上野達也) FAX:045-663-8720 


これまでの「よこはま保育のつどい」

2020年度は新型コロナの影響により開催を中止しました。

2021年度は「web保育のつどい」をYoutubeで公開しました。

※現在は終了しています。

2022年度第37回は「憲法の話」と谷島直樹氏の「ニュージーランドの保育の話と交流」を実施しました。


「はらぺこあおむし」上演

龍舞

ベビーマッサージ

ソーラン節

講演ただじゅんさんの表現あそび

分科会「睡眠について」

エイサー「走楽(らん)」

みんなで踊ろう!

竹踊り

Web保育のつどい



よこはま保育のつどいテーマソング


Facebook(公式ホームページ)


Twitter(公式ツイッター)